高校教師の奮闘記録。

このブログのキーワード:外国語、大企業、働き方、人生、カフェ、喫茶店、読書

この場ぐらい、本音で語らせてくれ。

過度な説明責任と配慮なんて、クソくらえだ

熱中症に注意だの、台風が来ている為不要不急の外出は控える様にだの、さ。 そんなのいちいち言う必要ないだろうよ。「今日は〇〇℃になる」、「最大風速〇mの台風が日本列島を通過する」って、情報だけ伝えてくれればそれで良いんじゃないの?情報からどうい…

ずっと前から彼のこと 好きだった 誰よりも

youtu.be youtu.be 西暦2000年になる少し手前、1990年代後半の日本のメディア音楽は、今振り返ると、とてもキラキラしていた様に思う。それぞれの個性を十分に出して、各々のアーティストの個性が大衆に肯定されていた。 今みたいに、高音質だのハイ…

一見「楽しい」授業。

授業を通して、教員は生徒に担当科目の「面白さ」を伝道しなければならない。それが全てだと言っても良い。 生徒が卒業後も、「あの先生」、「あの授業」、「あの内容」が昨日の事の様に思い出され、知的好奇心を駆り立てられる様な。そういった授業を展開出…

さらば思い出たちよ!

さらば思い出たちよ 一人歩く摩天楼 わたしという名の物語は 最終章 悲しくって泣いてるわけじゃあない 生きてるから涙がでるの 凍える季節に鮮やかにさくよ ああ わたしが負けるわけがない (「冬の花」 by- 宮本浩次) -----------------------------------…

職場に、高校・大学時代の同級生である"J"が赴任してきた。昨日、Jの姿を校舎内で見るまでは嘘だと思っていたが、高校時代から変わらない笑みを浮かべながら談笑しているJを確認した時、思いもよらない事が実際に起こっている事をやっと理解した。Jとは3年…

大学の同期と、6年振りぐらいに同窓会を開いた。苦楽を共有し合った仲間だから、堅苦しい挨拶は必要ない。最初から、お互いの放つ空気が混ざり合って、それは懐かしい色合いを見せていた。民間企業を辞めてから今まで、友達付き合いを避けてきたが、今回の…

誰でも語りそうなことは出来るだけ口に出さない

現在読んでいる内田樹さんの本の中に、「これだ」と思わず膝を叩きたくなるような章立てがあった。 「誰でも語りそうなことは出来るだけ口に出さない」 自分が感じていること、考えていることを発表するときには、できるだけ「自分が死んだら、これと同じこ…

こころの貧しい人たちは、さいわいである、天国は彼らのものである。

5章1節 イエスはこの群衆を見て、山に登り、座につかれると、弟子たちがみもとに近寄ってきた。 2 そこで、イエスは口を開き、彼らに教えて言われた。 3 「こころの貧しい人たちは、さいわいである、天国は彼らのものである。 4 悲しんでいる人たちは、さい…

「身体性」を失った現代人。機械化し、自ら思考する事を手放した残念な現代人。

いつからだか忘れたが、「社会学」に興味を持ち、東京都立大学の宮台真司先生の著書や動向に注目してきた。昨年11月末に起こった、宮台先生襲撃事件。かなりショッキングで言葉を失ったが、驚異的な回復を見せて、またメディアへの露出を再開させている。…

ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは交雑していた。

高校時代、進学校で世界史を選択していた人は、世界史の教科書の一番最初の項目、「人類の進化」で、ジャワ原人や、ネアンデルタール人、ホモ・サピエンスといった用語が載っていたことを覚えているかと思う。高校時代の世界史の先生(以下H先生)は、この「…

物価上昇に伴い、馬鹿げた消費行動を減らす。

昨年から、商品及びサービスの値上げラッシュが留まる事を知らない。東京新聞による下記記事の様に、各企業、数パーセントの値上げをするか、価格は据え置きで、商品の容量を減らす対応をとっている。 www.tokyo-np.co.jp 社会人になってからというもの、給…

ほっそりした母の 胸の方まで 息苦しく ふさいでいた 白い僕の肉体

I was born 吉野弘 □確か 英語を習い始めて間もない頃だ。 □或(あ)る夏の宵※1(よい)。父と一緒に寺の境内を歩いてゆくと 青い夕靄※2(もや)の奥から浮き出るように 白い女がこちらへやってくる。物憂げに ゆっくりと。 □女は身重らしかった。父に気兼…

誰かの恨みを買っていないか~飯能市の痛ましい事件~

温かい部屋から眺める、澄み切った冬の景色はとても美しい。いつもと変わらぬ街なのに、夏の時のそれとは雰囲気がまるで違う。樹や野草、小鳥が確認出来ると、和やかな気持ちになれる。自然が好きだから、というより、私と同じ、頼りなくも懸命に生きている…

仕事納め・しばし休憩、引き籠り…。

・早いけど、仕事の方は一応昨日で仕事納め。年末まで年休を消化し、次の始業式の日まで、年休を取得している。17連休にもなる休みを頂いた。今までで最長の連休となる見込みだ。 今日まで、本当に忙しかった。自身の仕事の手際の悪さもあるが(効率が悪いと…

大抵のモノは、失っても生きていける。それどころか、失うことで得られる恩恵もある。

スマホのホーム画面には、何のアプリも置かない主義だ。 私のホーム画面 電話も、設定ボタンも置かない。無の状態が好きだ。これにより、スマホを開いた時に無意識にアプリをタップして時間を浪費してしまう事を、極力避けている。そこにあれば、使ってしま…

適切な「距離」をとる。

自分とヒトやモノとの距離感って、とても大切。 今、この文章は、アナログのラジオを聴きながら書いている。私にとって、ラジオという媒体は、とても心地いい。これがテレビやスマホからの音楽に置き換わると、そっちに注意が向きすぎてしまって、注意散漫に…

身から出た錆

一部の生徒の間で、私が近々教員を辞めるという噂が出回っているらしい。直接的に生徒に話した事はないが、3年間教え続けた生徒を前にして、皆が卒業していったらどうして良いか分からない、私も皆と一緒に卒業したい気持ちだ、と語ったのを、私が辞職する…

『歴史に名を残すにはどうしたら良いですか?』

登山中は、50分を1ピッチとして、1ピッチ登ったら10分休憩を繰り返して山頂を目指す。そうすると、過度な疲労を抑える事が出来るし、目的地まで、あと〇ピッチと、行動時間目安を立てられるから便利だ。 1ピッチ目の休憩中、将来の夢の話になった。1…

足下のゴミ一つ拾えぬものに、何が出来るというのだろう。

ロシア・ウクライナ問題の様な、「自分に直接的な利害関係のない」、「分かりやすい善と悪の構図」に便乗して、ウクライナに平和を!と声高に叫ぶ、自称「オレは世界の事をよく理解している」系の町内会や、意識高い系の凡人。 アンタ達が意見を表明した所で…

「効率化」は個人の幸福とは関連性なし。むしろ、「アナログ作業」こそに幸福の本質が含まれている。

2022年の生き方を振り返ると、結構無駄な時間を過ごしてしまったなぁという印象。なかでも、スマホ(特にyoutube)をダラダラ使い続けてしまった事による時間の浪費が甚だしい1年であった。個人的には、youtubeは遊びではなく、自分にとって意味のある動画を…

教え子と並んで…。

今日、日中に1時間程年休を取って、近くの美容室に髪を切りに行った。数年前、予約せずにお店に突入したところ、案の定断れてしまって、それっきりになってしまっていた美容室だった。その時の店主さんの対応がとても親切で好印象だったので、数年越しに、…

卒業論文、その後の展開、、、。

過去のブログ記事で、こんな内容を記した。↓ 1月5日9時05分に卒論を提出し、本日、卒業論文発表を終えました。 ビルマ語における1人称代名詞の語彙選択について、現地で調査をしながら地道に続けてきた。それを今日、本当の意味でやっと終止符を打つことが出…

お地蔵さんごっこ。

小1の時、休み時間に皆で遊ぶゲームを考案するのが好きだった。考案した遊び 名前:「お地蔵さんごっこ」 必要人数:2人~ 遊び方: ①まず、おじいさん役(1人)と、お地蔵さん役(おじいさん以外)に分かれます。②お地蔵さんは、横1列に、座って並びます…

人は誰しも、『業(ごう)』を背負って生きている。

人は誰しも、『業(ごう)』を背負って生きている。 『業(ごう)』とは、辞書的に言えば、前世の善悪の行為によって現世で受ける報いの事を指す。 幸せそうに生きている人であれ、悩みが無さそうに見える人であれ、いつも笑顔の絶えない人であれ、誰しもが…

人生で初めて書いた「前書き」~これが人生か、さらばもう一度~

2年前、特進クラスの子たちに向けて、自作の「英文速読参考書」を作った。その時、前々から憧れていた「本の前書き」を書いた。備忘録がてら、頑張る生徒に向けて書いた前書きを、ここに残しておく。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

考えが、とめどなく頭の中を流れていく。 本当は、その全てを丁寧に留めておき、書き記しておきたい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 言葉は、私そのものだ。語彙を武装して、もっと細かく「私自身」を表現出来る…

高校教師/1日の始まりから終わりまで。

7時32分 ・出勤 7時35分 ・研究室のカギを開ける ・簡単な部屋の掃除、ゴミの回収、窓を開ける 7時40分 ・メールチェック、返信等 ・学校説明会の新規申し込みチェック、「Zoom」を使い担当者と相談 ・今日のToDoを確認 ・今日の授業内容を確認/スピーカー…

心を育てる教師の12ヶ条

1.ユーモアがあり、健康で明るい教師 2.子どもは、不公平を嗅ぎ分ける天才だということを知っている教師 3.一言が子どもに重大な影響を及ぼすということを知っている教師 4.子どもは愛されることによって輝きを増すということを知っている教師 5.…

本気で語りかける…

本日の授業の反省点 ・新しい単元の授業準備不足。 『絶滅に瀕している言語』に関する導入は、もう少し噛み砕いて説明しないと、生徒は理解できなかったかな。 私にとっては、言語にまつわる色々な知識(世界の言語数、言語と方言の違い、etc...)は前提知識…

コロナが終息に向かっても人々が『マスク』を取れない理由

コロナウイルスが世界的に流行り、『マスク』が生活必需品と化した。どこへ行くにもマスクを着用し、誰と話すにも、まずはマスクを着用してから。 マスク着用の効果について、コロナ前から言われていた事だが、マスクそれ自体にウイルスから身を守る機能があ…