高校教師の奮闘記録。

このブログのキーワード:外国語、大企業、働き方、人生、カフェ、喫茶店、読書

この場ぐらい、本音で語らせてくれ。

長期海外出張で、良い結果を残せなかった。反省→改善。

2017年12月31日。今年もあっという間に終わろうとしている。

 

今年は、今まで生きてきた25年間の中でも特に、色々と変化の多い一年だった。

 

変化を最初にまとめてしまうと、

・学生→社会人になる(就職)

・研修期間中、日本全国を転々と移動

・自分で金を稼ぐようになる

・配属後、直にブラジルへ長期海外出張に行く

 

といったところか。

とりわけ、学生から社会人へ身分が変わったのは、自分の中で、想像していたよりも遥かに大きい変化が生まれた様に思う。

お金を払ってまで学ぶ、という事が遂に終わった、という事。

会社に労働を提供し、その対価として賃金(お給料)を貰う、という事。

賃金を貰っているのだから、当然僕はそれなりの結果を出さなければならない。

初の海外出張では、周りはどう思っているか分からないが、自分では大した結果を残すことが出来ず、点数を付けるとすればギリギリ平均点、といった所であろうか。

正直、自分はもっと「出来る」人材だと信じていた。要領よく仕事をこなし、周りから一目置かれる存在になれると思っていた。しかし現実は、指示を理解できても、実際の作業(アウトプット)は中途半端でしかも間違っている。期日までに結果を残すことが出来ない、といった具合だ。

幸いな事に、僕は社会人1年目という事もあって、周りの社員も暖かい目で見てくれてはいるが、そんな不十分な結果しか残せていない自分に対して、不甲斐ない思いで一杯なのだ。

 

悔しい。ただただ、悔しい、、、。

 

実用書やビジネス書を何冊読んだ所で、結局それを実践出来ていなければ、一冊も読んでいない事に限りなく近い。その事を痛感した。

 

僕には、まだまだ甘えの心がある。

2018年には、そんな「甘え」を捨て、良い結果を残して周りからの信頼を勝ち取りたい。「お、あいつ変わったな」って、思われるような存在になりたい。

 

 

2017年は、英語、ポルトガル語の能力が向上した。英語に至ってはビジネスレベル、ポルトガル語は日常会話レベルにまで達したと思う。

 

2018年は、

英語→TOEIC850以上

ポルトガル語→単語を増やす、使える文法事項を増やす

ビルマ語→忘れないように、ビルマ語新聞記事を読む

ヒンディー語→読みの練習、日常会話の練習

 

を必須条件と置く。

後は何語に手を付けようかしら。

中国語か、マレーシア語か、ベトナム語か、、。

ベトナム語なんてのもいいかもな。

 

今ふと思いついたのだが、東南アジア諸言語全てを日常会話程度喋れる様になったら、意外と強い人材になれるのではないか。

ビルマ語、タイ語ラオス語、ベトナム語カンボジア語、マレーシア語、インドネシア語、、。

そうなったら、文字の壁が無いベトナム語から手を付けてみるかな、、、。