高校教師の奮闘記録。

このブログのキーワード:外国語、大企業、働き方、人生、カフェ、喫茶店、読書

この場ぐらい、本音で語らせてくれ。

横浜出張。

横浜市立の、某進学校の研究授業に参加。

 

1限だけ自習の指示をして学校を出て来た。授業出来るかなと思ったけど、片道3時間弱掛かることを考えて断念。まあでも、しっかり授業しようと試みる自分の姿勢だけは褒めておこう。

 

電車内では、読書。東浩紀「弱い繋がり」の続き。検索ワードをゲットするために、絶えず移動せよと。環境を変えよというメッセージは強く私の心に刺さった。チェルノブイリ原発には、今も数千人の労働者がおり、街にも車が往来している。暗い顔をして粛々と労働しているかといえば、そんな事はない。現地の人は、チェルノブイリの悲惨な事件を、風化させることなく後世に伝える事が出来るのであれば、映画を作るでもゲーム化するでも構わない、という。東は、地元民か、旅人か、ではなく、その間を行き来する「観光客」としてのぞき見するだけでも十分に価値のある行動だと言う。そういう人がいるからこそ、チェルノブイリは後世まで伝えられていくのだ、と。この考えには私も同意だ。人は、様々な事に首を突っ込んで、その界隈の雰囲気を味わった方が良い。知らない世界を知る事で、自分の立ち位置を相対化する事が出来る。

 

 村上春樹の、「雑文集」を、先日ブックオフで購入。過去に渡って、色々な所に書き散らしていた文章を、村上春樹氏が拾い集めて、大体のカテゴリー別に並べた本だ。最初の、「自己とは何か(あるいはおいしい牡蠣フライの食べ方)」からもう村上ワールド全開、という感じだ。まだまだこの本を咀嚼し切れていないので、今ここでライトに書くことは出来ない。

 

ちなみに、今日はランチに「つばめグリル」という老舗?でハンバーグを食べた。

f:id:zayyaaung:20191125210714j:plain

つばめグリルの看板メニュー。ソースが濃厚で美味。

ホイルをナイフで切り裂くと、ジュージューとソースが音を立てながら泡立っている。切れ目から湯気が立ち、ハンバーグの匂いがあたりに立ち込める。口に入れた瞬間、柔らかいお肉とソースが絡まり合って、とても美味い。

 

 

 こんな駄文をいくら書いても、世間的には何の価値がないのは明白だが、思考の整理の為にも、少しでも毎日「確かに私は何かをしていた」というlogを残す為にも、とりあえずダラダラと書いてみる。

 書き記さなかった事は存在しない事と同義だとは思わない。しかし、私の経験上、一回でも文字に起こして書かれた過去の記憶は、後でまた思い出しやすくなる事が多い。しかも、その時の情景も自分が書いた文字から鮮明にイメージ出来る事も多々ある。

 

 些細な事でも、世界を切り取って、分節化して、自分の目線から語る練習をしよう。僕が、僕であること。それをより、強固にするために。

 

 

<一日一新>

・「つばめグリル」にてランチ。

・池袋、「ロクシタンカフェ」にてコーヒー。客が少なく、ゆっくりしたいときにねらい目。

上大岡駅下車。誰も自分の事を知らない街。でも確かに、そこでは世界が回っている。不思議である。僕の存在は、1ミクロンも影響していない(気がする)。

 →、嗚呼、そう考えると、あの時一回でも発言しておけば良かった。自分から、「オレはここにいるよ」って、主張すれば良かったんだよな。

西武池袋線特急の「ラビュー」乗車。窓が大きい。車内が広々としていて、清潔感がある。

 

 

あっち