高校教師の奮闘記録。

このブログのキーワード:外国語、大企業、働き方、人生、カフェ、喫茶店、読書

この場ぐらい、本音で語らせてくれ。

峯田和伸 in my head

何となく、高校生だった頃の心的感覚が蘇ってきている気がする。 #高3#受験期#9月#晴れの日。自分の行く末が果たしてどうなるのか、「どす黒い孤独」を胸に感じながら、毎日高校に通っていたっけな。毎日爆笑していたが、毎日、不安だった。 「あっち、オレ…

花は咲く。貴方の上にも、僕の心にも。

真っ白な 雪道に 春風香るわたしは なつかしいあの街を 思い出す 叶えたい 夢もあった変わりたい 自分もいた今はただ なつかしいあの人を 思い出す 誰かの歌が聞こえる誰かを励ましてる誰かの笑顔が見える悲しみの向こう側に 花は 花は 花は咲くいつか生まれ…

自分のスタイル。

教師(きょうし) ①無知を曝け出し、自分の醜態を未成年者に晒すことによって、「将来こうはなるまい」と、将来への戒めとして自らの生きざまを醸す、有難い存在。 ②「教える師」と書くが、自らの事を自ら「師」であると賜っている、お目出度き存在。また、…

死に場所を求める

例えば、僕の目の前に、今にも車に轢かれそうな子どもがいたとしたら、僕は真っ先に飛び込んで子どもを救う。 人質首元にナイフを突き立てている立て籠り犯が、誰かの命と引き換えにコイツを助けてやると言ったら、進んで名乗り出る。 カンパネルラ、また僕…

気持ちの切り替え

仕事は仕事。 業務上経験するあらゆる事は、私の人生の一部であって、全てにはなり得ない。 気持ちを切り替えていこう。 その方が、結果として生徒にもいい影響を与える存在になれる気がする。

どんなに良い人間でも、きちんと頑張っていれば、誰かの物語では悪役になる。

同僚から、良かったと勧められた本を購入してみた。スマホいじる時間ばかりが増えて、最近めっきり本を読む時間が減っていたから、『病み上がりには丁度いい』と思った。 20代で得た知見…。タイトルにチープさが漂っており、そこまで面白くもなさそうだなと…

高校時代の思い出なんて、忘れておくれよ。

大人になって思い出したって、ロクなことないから。 高校時代のいい思い出に浸っているぐらいなから、今、現在をもっと真剣に生きてほしい。 生徒には、オレの事なんか忘れしまって欲しい。綺麗さっぱり、頭から消し去ってもらって構わない。 ただ、何かしら…

男、30にして生まれ変わる。

子曰く、、「私は十五歳のとき学問に志を立てた。三十歳になって、その基礎ができて自立できるようになった。四十歳になると、心に迷うことがなくなった。五十歳になって、天が自分に与えた使命が自覚できた。六十歳になると、人の言うことがなんでもすなお…

タイトルなし

私、という物体は、この世界を映し出すフィルターだ。薄っぺらくて、よれよれの、だらしないフィルターだ。 フィルターを通す前は、良いも悪いも、好きも嫌いもない。 フィルターである私が、それらを判断し、恣意的にろ過する。 ーーーーーーーーーーーーー…

時間感覚を研ぎ澄ます。

時間にルーズであっては、いけない。 締め切り日にうるさい教員が、開始と終わりの授業時間を守らないケースは多い。完全なるダブルスタンダードである。普段から集合時間や朝の登校時間には厳格に指導をしているのなら、教員は、見本として授業の時間を徹底…

高校の朝のSHRで意識する時短テクニック/外せないポイント。

学校の始業前後の時間帯は、とにかく忙しい。 8時25分から教職員の打ち合わせがあり、8時35分からクラスのSHR。8時50分から、1時間目開始。文字通り、分刻みのスケジュールなので、生徒の様子に気を配りながら、如何に効率よく進行させるかが大事になってく…

今年度新たに試みている業務効率化。

昨年度1年間の個人的テーマは、「学級通信」だった。 今年度のテーマは、高校現場における、働き方改革。 目標: 教育活動の効果の最大化を図りながらも、勤務時間内に全ての仕事を終わらせる。 「教育の効果の最大化」というのがミソで、自分の仕事をスッ…

高校における学級運営の定義・重要性・課題

明解国語辞典(ブログ筆者version) 学級運営 ①生徒が集団生活を営む最小単位であるクラスを、全員にとって安心の出来る場所とな る様にすること。 ②生徒一人ひとりが、自分の存在意義を感じられる環境を整えること。 --------------------------------------…

Eager

Over the past few weeks, something inside me has been completely changing. I know what it is, and I know why it's happening. Early bird catches the warm. WHO CARES? ----------------------------------------- Turn the page , boys. (早く次に…

映画やドラマの様には 結末もハッキリしていなく、ぼやけているだろう 自分の人生だけれども、主人公は私ではない。いや、プロローグがあまりにも長く、次の章にいつまでたっても切り替えられない。 好きな人に、好きという気持ちを伝えたい。言葉だけでなく…

嬉しかったこと

昼休みに、生徒が部活の引退報告をしてくれた。顧問だった訳ではないが、今までありがとうございましたと、澄み切った目で報告してくれた。 剣道部だったその子から、2年の冬頃に、相談を受けた。 部活が辛すぎて、本気で辞めたいと考えていると。試合で勝…

心が苦しい。

久し振りの感覚だ。起きている間、何となく心が苦しい。 少し、気にかかる事が仕事にあって、多分その事が心に引っ掛かっていて、苦しく感じるんだと思う。 気持ちの切り替えが、苦手だ。何をしていても、ほんの少し「嫌なこと」を思い出してしまえば、一気…

「ヒドゥン・カリキュラム」を意識する。

「自分は教師である」、という事に、甘んじてはいけない。教師という立場になったからと言って、自分が他人と比べて地位が上がった訳でも、特別に生徒に叱る資格が得られた訳でもない。現実的にはその逆で、教師である自分の一挙手一投足が、生徒に多大な影…

書かねば…。

自分が必死に生きてきた軌跡を、書き留めておかなければ…。 私の傍らを過ぎ去っていってしまった、一つ一つの小さな「想い出」を、書いておかなければ…。 必死で生きていた証を、確かなものにしておかなければ…。

自家製歯みがき粉を作ってみた

とにかく、自分で何かを作りたくて。今回は、歯みがき粉を作った。 ココナッツオイル、重曹、エッセンシャルオイルいい感じ。ココナッツオイルの汎用性の高さよ。

秩父市の至る所で人員削減/機械化が進行している。人の幸福感・疎外化

秩父にあるお店の至る所で、業務効率化に伴う人員削減/機械化の導入が相次いでいる。私が気が付いた所だけになるが、ざっとご紹介。 ・ベルク レジの「支払い」が機械化した。バーコードで商品を読み取るのは人がやっている。支払機が、レジ1つ辺り2つ設置…

箱根・明星ヶ岳を登ってきました。

宮城野橋近くの登山口より 箱根に佇む山々の1つ、明星ヶ岳に登って来た。 連れが登山初めてという事で、頂上まで約930mと手ごろな山だったので、この山に決めた。 頂上手前で、大文字焼で有名な場所を通過する。そこからの景色が、ぶっちゃけ頂上からのそれ…

一日のログ

7時 起床。 コップ一杯の水を飲み、仕事に行きたくない気持ち 30%を抱えながら朝食を食べる。 7時45分 家を出る。秩父FMを聴きながら。 一日授業。 授業の気分が乗るとき。 50分丸々と授業をしようと思わず、帯活動10~15分+メイン活動40分ぐらいで考え…

自分と利害関係のない者には優しくなれるが、それがあると酷く冷徹だ。

と、自分の性格を思い知った。 自分にマイナスの利益が及ぶと分かった時、その人にやさしくなれない。 いや、ある程度の「許し」は出来るが、相手の行動が意図的に、或いは怠慢により自分に利害が生じてしまった場合は、それは看過出来ない。する気にもなら…

横浜出張。

横浜市立の、某進学校の研究授業に参加。 1限だけ自習の指示をして学校を出て来た。授業出来るかなと思ったけど、片道3時間弱掛かることを考えて断念。まあでも、しっかり授業しようと試みる自分の姿勢だけは褒めておこう。 電車内では、読書。東浩紀「弱…

雌岳からの眺望 秩父中心市街が見える 業務登山。横瀬の道なき登山口から、大机山を経由し、二子山へ。 朝は、まだ雨が降っていたが、登っている最中に上がってしまった。気温はぐんぐん上昇し、11月下旬とは思えないぐらい暑かった。頂上でも、全然寒くなか…

何語にも訳せる受け答えをする。

AbemaTVのNewsBAR橋下に出演していた、斎藤孝氏が言っていた発言、なるほどと思った。 小泉進次郎氏のSexy発言についてどう思うかを聞かれた際、「何語にも訳せる様な受け答えをすれば通用する」といった旨を仰っていた。確かにそうだ。質問に正対していれば…

自分が何をしたら良いのか分からない人が凄く多い。

仕事上に置いてもプライベートに置いても、タイトルの様な「自分が何をしたら良いのか分からない」と良く相談される。 「何をしたら良いのか分からない」というのは、詰まるところ「何かをしたいけど、自分がどういう選択をしたら良いのか分からない。自分が…

実りある会議にしようよ。

・読書の秋。 先輩や同僚と雑談をするのも楽しいが、毎日同じ集団と話していても、基本的にい同じような話題に対して、同じような事を話し、毎日同じような結論に至ってしまう。 例えば、「働き方改革」について話していたら、個々の見解なんて一日やそこら…

「行為功利主義」と「規則功利主義」について

宮台真司著「14歳からの社会学」を、今日から読み始めた。 その中で、個人的に覚えておきたい概念があったので、ここに記しておく。 即ち、「行為功利主義」と「規則功利主義」の2つである。 学問の世界には「行為功利主義」と「規則功利主義」という言葉が…